🤝 令和7年度 鹿沼市中小企業等デジタル化促進事業支援内容
事業費用の80%を鹿沼市が支援
事業メニューについては、基本的なITスキルはお持ちで更に業務効率化を推進したい企業様向けの「働き方変革コース」と、ITの基礎を学びたい企業様向けの「ベーシックコース」をご用意しております。
総額50万円のところ→ 企業負担金10万円
目的:デジタル化の実用スキルの習得と生成AI活用支援
講習回数:4回 対象者:経営者+管理職+管理職から推薦された社員 人数制限なし開催手法:オンサイト+オンライン
【1回】デジタル化を進めなけらばならない理由、働き方は次の革新へ。
【1回】Geminiの基本的な操作方法
【2回】メールとチャットを活用しコミュ二ケーション革命+生成AI(メール返信と作成・要約)
【2回】ビデオ会議アプリの活用+生成AI(自動議事録作成)
【3回】ファイル共有、共有編集を利用して業務効率化、クラウド型ファイルサーバ
【4回】NotebookLMとDeep Resarchの活用し、知識の探求や経営計画を作成する
総額30万円のところ→ 企業負担金6万円
目的:ITの基本知識と操作方法の習得
講習回数:4回 対象者:経営者+管理職+管理職から推薦された社員 人数制限なし開催手法:オンサイト+オンライン
【1回】クラウドを利用すべき理由と時代の流れ これから導入するならSass(サーズ)
【1回】メールが使える(TO,CC,BCC、メールの構成、レイアウト、署名、迷惑メール)
【2回】チャットが使えるパソコンやスマートフォンでの操作方法(無料ツールやLINEでは危険な理由)
【2回】必要な機材を揃え、ビデオ会議を利用できる
【3回】重要なデータを整理して、クラウドのファイルサーバに保存する
【4回】スプレッドシートを知り、リアルタイム共同編集が利用できる